迷走第何章

ひと月以上もブログを置いてけぼりにしたので、削除しようとも思ったものの、なんとなくまた書きたくなるような気がしてそのままにしておいた。

 

迷走は続いている。

 

とは言え、迷走という言葉を使うのは適切なのか?とも思う。

自分だけの人生ならさて置き、実にさまざまな方のお力によって生きながらえ、どうにか前進を続けているのだから。他の人の営為が加わっていることを迷走と名付けるのは失礼じゃないのか、と思うようになった。

私だけでなく、誰しも真っ直ぐに歩き続けられるわけでもないし。

 

さて、このウネウネとした前進を何と呼ぼうか。

やっぱり迷走以外に思いつかないのだ。

これからも引き続きウネウネするし、どうか笑いながら見守ってね、というエクスキューズを求めるには、自分で迷走と呼んで笑う他ない気がする。

 

迷走台風が大きな被害をもたらすように、我が迷走はたくさんの方々にご迷惑をおかけしながら成り立っている。

 

先日、不思議なご縁に恵まれて仕事にありつき、迷走は次のステージに進むこととなった。

 

今度こそ、意味のある迷走に。

あるいは、前進と呼べる人生に。

 

無事に感謝する日

また一つ歳を取りました。

何が起きるか分からぬ世の中、職は無くとも命あっての物種です。

私の誕生日というのは、宮城県を大きな地震が襲った日に

ちょうど挟まれております。

12日は1978年の宮城県沖地震から40年、

14日は2008年の岩手宮城内陸地震から10年の節目です。

どちらも大きな被害を出しました。

13日もどこかで悲劇は起きたはず(大作家の入水とか)ですが、

こと宮城に限って言えば大地震の忌日に挟まれた貴重な平穏。

人生あんまりうまくは行っていませんが、

この1年なんとか生きてこられたことに感謝する日として

なるべく心穏やかに過ごすこととしております。

ネ(テ)タ

5月以降、さっぱり更新していませんでしたが

生きてはおりました。基本、寝てました。

空白期間中、何が変わったということもなく、

無職にしてニートにあらずの日々は淡々と過ぎゆきます。

毎日何かは起きているのですが、状況は大きく変わりません。

「書きたい」という気持ちは起きるのですが、

一体何を書いていいのかが分かりませんでした。

朝から晩まで書くネタに事欠かなかった会社員時代を

どこか引きずっているのでしょうか。

自分でネタを探す力が足りないという現実。

そもそも今は世の中との接点が少なすぎるので、

ネタ(面白いと思う事象)に出合うことも少ないのです。

人生自体がネタ探しだと思えば、

この日々の流れ方は何と勿体ないことか。

いつものコ

f:id:s2s6k1k3:20180508194515j:plain

森に入ればつい、キビタキオオルリばかり追いかけてしまう。

一方、いつも通り迎えてくれるコたちにも感謝しないとね、

などと思いながら、ヤマガラシジュウカラにもレンズを向けてみる。

冬の木立とセットで思い浮かべてしまうヤマガラだが、

若葉だって案外似合うもの。

鉄分の話

f:id:s2s6k1k3:20180508185736j:plain

連休中のニュースから。

「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」について、

ユネスコの諮問機関は「世界遺産にふさわしい」と勧告したという。

これにより、長崎市大浦天主堂など12の構成資産は

世界文化遺産に登録される見通しとなったらしい。

 

潜伏キリシタンと聞いて、一緒にするのは失礼だと重々承知ながら、

自分の趣味生活について思い出したのだった。

 

私は趣味について堂々と語れる人がうらやましい。

基本的に惚れっぽい私は、

何かを好きになったことは無数にある。

が、他人の目を恐れてコソコソしている間に、

それを愛することよりも、それを好きな自分を誤魔化したり

隠し通したりすることが目的化しがちである。

そんなことをしているうちに、愛は醒める。

いつの間にか、無趣味な人間が出来上がっているのだ。

 

だから、迫害の危機に晒されながら自らの信仰を貫いた

当時の潜伏キリシタンたちの偉大さを尊敬してしまう。

(事はそう単純ではないだろうけれど)

 

 

コソコソ愛してきたものの、中途半端にコソコソしたせいで

愛が変質してしまった代表格が、鉄道趣味である。

小さな頃の純粋に好きな時期を経て、小学生になってからは

「聖書」鉄道ファン、鉄道ジャーナルを基に知識を貯め込み、

実際に少しずつ出かけるようになり、

いよいよ楽しくなってきた頃、壁にぶち当たる。

中学生に上がる前後だったろうか。

人前で「電車が好き」と言えなくなったのは。

思春期の入口ゆえの照れも多少はあったのかもしれないが、

一番は「同業者」たちの無法ぶりを知ったことが大きい。

鉄道は公共交通である以上、趣味に没入すれば公共に

迷惑をかける恐れが出てくる。その辺を弁えて

節度を持って楽しんでいる人の方が少数派に見えてしまう、

悲しいジャンルである。従って世間受けは良くない。

彼らと同一視されたくないという理由から、中高生辺りで

一旦趣味から遠ざかった。車両形式やら駅名やらの知識も

その辺の時代からほとんど進歩していない。

 

それでも、大学進学を機に鉄道熱は再燃した。

同好の士に恵まれたことが大きい

(大学デビューに必死だった当時、どうして鉄道趣味を

カミングアウトできたのかは全く覚えていない)。

そして、趣味人の目からは当時の進学先、北陸は

とても面白い土地だった(JRも私鉄もネタは多様だった)。

また、日本の中央部なのでどこへも出かけやすい立地。

これを楽しまなければ、

大変後悔するだろうという予感も働いていた。

知識をひけらかす形にならないように細心の注意を払いながら、

鉄道趣味をひた隠しにするのはやめにした。

ただ、既に「没入」することはできなくなっていた。

 

社会人になってからは「ちょっと好き」くらいのスタンスを取り、

それが功を奏したか公私混同のような仕事を時々頂いていたが

(某新幹線開業一番列車に乗せてもらったり)、

あえなく自己都合により失業。

 

今は就労移行支援事業所で職業訓練に励んでいるわけだが、

そこには「お仲間」がいる。彼は私のように人目を恐れたりしない。

私が分かるヤツと知るや、次々と、そして淡々と話を振ってくる。

私も中学辺りで止まっている知識を総動員して応戦する。よって、

ここではひた隠しにすることをやめた。変に知らんふりするのは

不誠実だし、何より楽しくないではないか、と自分に言い聞かせつつ。

第一、今までの経緯からして隠し通すことは苦手なのだ…。

 

時々しっぽを出しては、迫害も多少受けつつ、時々現れる同好の士と

盛り上がればいいのではないか…今はそんな境地である。

一眼レフを線路際で構える度胸は無いけれど。

ノジコ…?

f:id:s2s6k1k3:20180505175136j:plain

仙台市内の某山にて、若葉の中に見慣れぬ一羽を発見。

かすれ気味の細い口笛を吹きながら、こちらを警戒するでもなく。

ふわふわの体に萌黄色が何となく美味しそうだな、なんて思いながら

3分ばかり観察させていただきました。

マヒワでも無いし、アオジでも無いし…

…じゃあノジコさんでしょうか。

お初にお目にかかります。

 

 

情緒とネット環境が不安定だったので更新を休んでおりました。

そもそも毎日何か書こうと言うのが間違いだったわけで、

これで良かったのでしょうね。

 

しおりよ何処へ

先日、古い文庫本から、かつて仙台にあった懐かしい本屋の栞が出てきた話を書いた。

そもそもの話、最近しおり自体を見かけることが減った気がする。ひょろりと紐が出ていることも少ない。本のジャンルによるのかもしれないけれど。

今日も300ページ近くの専門書(?)を買って読んでいるが、中断する時にはカバーを挟んで対応している。多忙を極める現代の本屋さんが紙の栞を挟むのは手間なのだろうが、ちょっと不便だ。

じゃあ、洒落た栞をどこからか買ってきて持ち歩けばいいのではって話かもしれないが、では、どなたかガサツな私に栞を失くさない方法を教えていただきたく…。